お悩み解決ブログ, ナイトブラ, 産後のケア

【マタニティ】ナイトブラは妊娠中でも必要?妊娠中の選び方とは?

【マタニティ】ナイトブラは妊娠中でも必要?妊娠中の選び方と正しい使い分け

妊娠中や授乳中に「何もつけない」で過ごすと、バストの下垂や形崩れにつながることがあります。マタニティ期は睡眠中もナイトブラで優しく支え、日中はマタニティ(授乳)ブラに切り替えるなど、シーンに合わせた使い分けが大切です。

本記事では、ナイトブラ/マタニティブラの違い、妊娠中にナイトブラが必要な理由、失敗しない選び方をわかりやすく解説します。サイズ選びの詳細は
ナイトブラのサイズ選びガイドも参考にしてください。

妊娠中のナイトブラの必要性と基礎知識

妊娠中のナイトブラ着用イメージ

妊娠中は女性ホルモンの影響でバストが大きくなり、ハリ感や重みが増します。横になった際はバストが左右や片側へ流れやすく、クーパー靭帯に負担がかかりがち。ナイトブラは就寝中の揺れや横流れを抑えて形崩れを予防します。

一方、マタニティ(授乳)ブラは日中の動作や授乳のしやすさを重視した設計。前開きやカップがめくれるタイプなど機能性に優れます。
結論:妊娠中もナイトブラは必要。日中はマタニティ(授乳)ブラ、就寝時はナイトブラという使い分けが基本です。

ナイトブラとマタニティ・授乳ブラの違い

ナイトブラとは(就寝時用)

寝返り時の揺れや横流れを軽減し、就寝中もバストを優しくホールド。ノンワイヤー・柔らかい素材・広い面で支える設計が中心です。

マタニティ・授乳ブラとは(日中用)

妊娠〜授乳期のサイズ変化に対応し、授乳しやすいフロントオープンやめくれるカップなどの機能を搭載。日中の動作や授乳の利便性を重視します。

妊娠中もナイトブラが必要な理由

クーパー靭帯の負担軽減

サイズアップで重みが増すと、就寝中の揺れだけでも靭帯への負担が大きくなります。ナイトブラは面で支える構造で負担を分散し、将来の下垂予防に役立ちます。

就寝時の快適性アップ

張りやすい時期でも、ノンワイヤー&高伸縮素材なら圧迫を抑えつつ横流れをガード。眠りの質も保ちやすくなります。

産後・授乳期へのつながり

妊娠中からのケアは、産後の形崩れ・離れ乳対策にもプラス。卒乳後のバストライン回復にも良い影響が期待できます。
関連:離れ乳改善をサポートするナイトブラ

妊娠中のナイトブラの選び方(チェックリスト)

1)伸縮性の高さ

体型変化にフィットするストレッチ素材が安心。縦横にしなやかに伸びる生地を選びましょう。

2)その時期のサイズに合わせる

妊娠中〜授乳期はサイズが変わりやすい時期。現時点のサイズに合うものを選び、きつ過ぎ・緩過ぎを避けます。
詳細はサイズ選び記事へ。

3)洗濯しやすく衛生的

汚れやすい時期はノンワイヤーで洗濯機OKのものが便利。耐久性や生地の戻りの良さもチェック。

4)締め付け過ぎない程よいホールド

呼吸や寝姿勢を妨げないやさしいフィットが基本。痛み・圧迫を感じる場合はサイズやモデルの見直しを。

妊娠中のナイトブラは「着け心地」と「継続」がカギ

チェックポイントのイメージ

妊娠中〜授乳中は、伸縮性・サイズ適合・洗いやすさ・適度なホールドの4条件を満たすナイトブラを選ぶのがポイント。
産後・卒乳後まで見据えて、無理なく継続できる一枚を見つけましょう。

VONAでは、タグレス・背筋サポート(幅広クロスベルト)・フロントホックなど、悩みや目的に合わせて選べるナイトブラをご用意。
ナイトブラ 商品一覧

妊娠中のナイトブラに関するQ&A

Q. 妊娠中でもナイトブラは必要ですか?

A. はい。サイズ変化や就寝中の横流れによる形崩れ・下垂の予防に役立ちます。ノンワイヤーで伸縮性の高いモデルを選びましょう。

Q. 日中は何を着けるべき?

A. 日中はマタニティ(授乳)ブラが基本。授乳のしやすさとフィット感を重視し、就寝時はナイトブラに切り替えます。

Q. サイズ選びで迷ったら?

A. 現在の採寸を基準に、きつ過ぎ・緩過ぎを避けます。迷ったらややゆとりのあるサイズを選び、サイズ選びガイドを参照してください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です